純色(じゅんしょく:pure color)
純色とは、各色相の中で最も彩度の高い鮮やかな色のこと。
色立体の最も突き出た部分に当たる。
原色(赤紫・青・黄)のうちの2色を混ぜてできる色。
現実には、白、黒、灰色を含まない顔料や染料、インクなどで色再現される最も鮮やかな色。
トーンでいえば、vトーン(ビビット・トーン)。
純色の明度は色相 によって異なり黄色相が最も高く、黄色から離れるにつれて徐々に低くなる。
色彩検定ガイドHOME >> 色彩の基本の基本, 色彩検定用語:サ行 >> 純色(じゅんしょく:pure color)
純色とは、各色相の中で最も彩度の高い鮮やかな色のこと。
色立体の最も突き出た部分に当たる。
原色(赤紫・青・黄)のうちの2色を混ぜてできる色。
現実には、白、黒、灰色を含まない顔料や染料、インクなどで色再現される最も鮮やかな色。
トーンでいえば、vトーン(ビビット・トーン)。
純色の明度は色相 によって異なり黄色相が最も高く、黄色から離れるにつれて徐々に低くなる。
・補色(ほしょく:complementary colors)
・中間色(ちゅうかんしょく:moderate color)
・清色(せいしょく:clear color)
・純色(じゅんしょく:pure color)
・ヒュー・トーン・システム
・トーン(トーン:tone)
・色相環(しきそうかん:hue circle)
・彩度(さいど:chroma:saturation)
・明度(めいど:value:lightness)
・色立体(いろりったい:color solid)
・色相(しきそう:hue)
・PCCS(ピーシーシーエス:Practical Color Co-ordinate System)
・表色系(ひょうしょくけい:color specification system)
・色の三属性(いろのさんぞくせい:three attributes of color)
・有彩色(ゆうさいしょく:chromatic color)
・無彩色(むさいしょく:achromatic color)
このエントリーを友達に紹介する!
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.color-sp.com/mt/mt-tb.cgi/33